こんにちは!バンタンテックフォードアカデミー専門部の池田龍一です。
これまで3週間にわたって記事を書いてきた僕ですが、今回の記事で最後となってしまいました。
少し寂しいです(笑
さて、そんな締めの記事では何を紹介するかというと、『テックフォードにくる前にやっておくとためになること』を紹介していきます。
まずは、テックフォードで夏までにどんなことを学んだかをお話ししていきます。
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院について
News & Blog
ライター:池田 龍一くん
専門部 1期生
<入学前のプログラミング歴>
大学で授業を受けた程度
<将来の目標>
・フリーランスエンジニア
・コンサルタント
・起業
こんにちは!バンタンテックフォードアカデミー専門部の池田龍一です。
これまで3週間にわたって記事を書いてきた僕ですが、今回の記事で最後となってしまいました。
少し寂しいです(笑
さて、そんな締めの記事では何を紹介するかというと、『テックフォードにくる前にやっておくとためになること』を紹介していきます。
まずは、テックフォードで夏までにどんなことを学んだかをお話ししていきます。
やっておいた方がいいことを伝える前に、まずはざっと夏休み前までにテックフォードで学んだことを紹介しておきます。
<アドバンスクラス>
・Pythonの基礎(約1ヶ月程度)
・データベース(MySQL)
・APIを使った簡単なお天気botの開発
<ベーシッククラス>
・Pythonの基礎(約2ヶ月)
・ブラウザ上で関数を動かす(Python)
アドバンスクラスとベーシッククラスでは進度が少し違うため、プログラミング初心者の方でも、経験者の方でもストレスなく通うことができます。
授業が簡単すぎるからと言って、独自の勉強を進めている生徒もいるので上級者の方も安心してください(笑
おそらく、どのプログラミングの専門学校よりも自由に過ごすことができます。
話がそれましたが、学校の授業では主にPythonを学習しているので、Pythonを触っておくと理解が深まると思いますよ!
少し意外に思う人もいると思いますが、今のところテックフォードではHTMLやCSSは本格的に学んでいるということはありません。
HTML/CSSをよく知らない人のために軽く説明しておくと、
HTML・・・今見ているブラウザに文字を表示したり、文字の大きさを変えたり、リンクを付けられたりする言語
CSS ・・・HTMLで表示した文字などに色をつけたり、デザインを変更できるもの
皆さんが今読んでいるこの記事も、実はHTMLとCSSで作られているんですよ?
『プログラミング 始め方』などで検索して出てくる記事にはよく初めは簡単なHTMLやCSSからやりましょう!みたいなことが書いてあると思います。
そういう記事を読んだことがある人も多いんじゃないでしょうか?
ですが、今のところテックフォードではそういった授業は本格的にやっていません。
なので、独学している友人もちらほらいる状態です。
そういった中で、初めからHTML/CSSがある程度わかっていると大きな強みにすることができます。
何より、独学するにあたってHTML/CSSは目に見えて成果が出るのでモチベーションも保ちやすいです。
さらに、テックフォードでは夏休み期間中に初の企業案件をさせてもらえる機会があったのですが、それもHTML/CSSを使用するものでした。
学校からもらえる案件も、初めのうちはやはりwebサイト関連のものが多いので、HTML/CSSを学んでおくというのは大きなアドバンテージになりますね。
少なくとも僕はそう感じました。
HTML/CSSがある程度出来るようになってきたら、次はJavascriptを学ぶことをおすすめします。
皆さんは、画像が横からスライドしてきたり、突然現れたりするようなダイナミックなサイトを見たことがありますか?
一つ例を紹介するとこんな感じです。
こういう、動きを表現するときに使われるのがJavascriptです。
ここまで出来るようになっておけば、あとは学校側で案件を受け取って、その時に専門的なことを学ぶだけでよくなるので、学校ではPythonの学習に集中することができると思います。
やはり、慣れないうちからいくつも同時並行で言語を勉強するのは出来るだけやめた方がいいと思います。
テックフォードに入学してから焦らずに学習を進められるように、入学前から準備を進めてみてください!
入学する前にやっておいた方がいいことの最後は、プログラミングを学んで何をしたいのか、何ができるのかを探っておくことです。
ある意味、今回お話しした中で一番重要かもしれません(笑
僕がテックフォードの皆をみて感じていることは、目標のある生徒はしっかりと学習に励んでおり、そうでない生徒は伸び悩んでいるように思います。
原因はやはり、モチベーションだと思います。
自分のやりたい分野、目標がしっかりある生徒はモチベーションも高く、日々楽しそうに勉強できているように思います。
この前紹介した大森くんみたいな(笑
テックフォードに入学したからといって、自動的にプログラミングができるようになるわけでは、ありません。
少し厳しいことを言っていると思いますが、事実です。
身を結ぶのは、日々の努力であり勉強です。その手助けはテックフォードがいくらでもしてくれます。
もし、テックフォードに入学した際には是非見つけて声をかけてくださいね!
皆さんの入学を楽しみに待っています!