kadokawa
kadokawa
menu menu

東京校

0120-945-834

受付時間 10:00-19:00

大阪校

06-4300-3786

受付時間 10:00-19:00

名古屋校

0800-170-5013

受付時間 11:00-19:00

福岡校
入学準備室

0120-99-2179

受付時間 10:00-19:00

News & Blog

ニュース・ブログ

【在校生が書くスクールライフブログ】
クラスメイトを勝手に紹介

2020/10/24 (SAT)

私の尊敬する友達を紹介します!

ライター:上野杏奈さん
専門部 1期生

<入学前のプログラミング歴>
未経験

<将来の目標>
・テクノロジーを活用した発達障害者支援
・ITエンジニア兼クリエイター

こんにちは。バンタンテックフォードアカデミー専門部の上野杏奈です。

前回の記事までは自分のことについての話でしたが、今回は学校で一緒に学ぶ仲間について話をしたいと思います。
9月記事担当の池田くんに、他の優秀なテック生の紹介を任せられたので(笑

ですがテックフォードの皆は本当に優秀な人ばかりで、私も必死に背中を追いかけています。
そこで誰を紹介しようと考えた時、いつも気にかけてくれる大切な友達に至りました。

私が今回紹介するのは、同じクラスで同じ専門部の友達「橋本恵奈さん」です!

橋本さんをご紹介!

まずは彼女自身について、簡単に紹介をします。

恵奈ちゃんとはたまたま家が近くて、登下校に誘ったのをきっかけに仲良くなったのですが、今は尊敬する友達の一人です。
というのも聞いてびっくり出身は大分県で、テクノロジーを学ぶため、東京にある学校を選び上京したのです。
しかも、元々看護学校に進学するつもりで受験勉強をしていたそうなのですが

「私がしたいことは本当にコレなのかな」と疑問に思い

「それなら医療支援にも活かせて選択肢にも幅のある “テクノロジー” を学ぼう」と思い立って、学校卒業後に試験を受け……

現在はテックフォードアカデミーに通っているに至ります。
そこで彼女と初めて会って、一緒に学んで、一緒に成長しています。

恵奈ちゃんは現在19歳で私より3つ下になるのですが、19の頃の私はフリーター生活していたなと漠然と思いました。
「自分で考えてココを選んで来たこと」に私に足りない凄さを感じます。

テクノロジーという選択も先を見据えていて、彼女は自分で進んで行ける人なのだと心から思いました。

人脈づくりの才能

まず紹介したいのが「彼女だから出来る」と感じる、恵奈ちゃんの魅力です。

私が恵奈ちゃんを見て凄いと思うところは、すぐに周囲と仲良くなれる力です。
「場に溶け込む」というのは、誰もが容易く出来ることではありません。

私は人と話すことが苦手で、深く考えてしまったり緊張したりするのですが、恵奈ちゃんと初めて会話した時、すんなり話せました。
それこそ普段通りの自然な会話です。彼女との会話は何だか安心できるというか、リラックスできたというか。
とにかく人との距離の取り方が上手い、それから聞き上手。
これはもう才能だと思っています。

またそれらからは優しい性格も垣間見えます。
スクールブログで紹介する話も、急だったにも関わらず快く承諾してくれました。

私自身すぐに打ち解けることが出来ましたが、それは他の子もそうで、「いつの間にあの子と仲良くなったの?!」と思うことがよくあります。
100人近くいる生徒のほとんどと面識があるんじゃないでしょうか、そう思ってしまうくらいに状況や人に対する適応能力が高いです。
それはどんな場面でも活かせる力だと思います。

まさに「人脈づくりの才能」です、少なくとも私はそう呼びます。

自己ペースで進める強さ

いつでも周囲に左右されずに自分の目標へ突き進む力。
恵奈ちゃんの強さはここにあると、いつも思います。

それは私がついつい周りと比べてしまい、焦って自己ペースを崩しやすいのもあると思いますが。
自分で目標を立てて物事を継続する背中を見ると、凄いなと思います。

初めてそう思ったのは、先ほども挙げた競技プログラミングの話です。
プログラミング言語 Python を学び始めて2ヶ月弱の時点で、150問以上ある問題を解き終えたのは本当に凄いです。
それだけではなく、恵奈ちゃんは note(簡単にいうとブログ感覚で自己発信できるツール)での毎日投稿を続けています。

面白いと思ったのが「自分で月ごとのテーマを決めて書く」というアイデアです。
5月はその日の空の写真を毎日撮影して、それと一緒に日記を書いていました。
移り変わる毎々の空を見るのは読み手としても楽しかったです。

また途中で連続投稿が止まってしまった時、投げ出さずに投稿の再始動をしていました。
モチベーションを維持するために投稿方法を変更して、短文での投稿を今日まで継続しています。
このやり方の切り替えも、自分を自分で理解しているからこそですよね。
note 投稿、かげながら応援しています!

自分のペースで進められるのは彼女の強みであり、尊敬する一端です。

まとめ

成果も大事ではあるのですが、それに繋げるための精神力もまた大事であり才能の一つです。
その力がある恵奈ちゃんは、何度もいうようですが尊敬できるテックフォードアカデミーの仲間であり友達です。

在学中に、恵奈ちゃんと何か一緒に作りたいなと思っていたり。
それこそ彼女は医療の勉強をしていましたし、私の夢も部類でいえば福祉支援にあたるので、その方向で物作りができたら最高だなと考えたりします。
そのためにはスキルアップを目指して堂々と誘えるようにならないと(笑

テック生にはまだまだ技術面でも精神面でも優秀な人が沢山います。

恵奈ちゃんを含めた秀でた才ある仲間と学べる。

この環境に居られて幸せだと、記事を書きながら改めて思いました。

「皆の背中を追って私も努力しないと」と奮い立たせてくれる、楽しくて優しい人達ばかりです。

次の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】私…

前の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】テ…

ニュース・ブログ一覧