kadokawa
kadokawa
menu menu

東京校

0120-945-834

受付時間 10:00-19:00

大阪校

06-4300-3786

受付時間 10:00-19:00

名古屋校

0800-170-5013

受付時間 11:00-19:00

福岡校
入学準備室

0120-99-2179

受付時間 10:00-19:00

News & Blog

ニュース・ブログ

【在校生が書くスクールライフブログ】
テックフォードアカデミーってどんな学校?

2020/11/07 (SAT)

テックフォードの魅力

ライター名: ねこぶんさん
高等部 1期生

<入学前のプログラミング歴>
ほぼ未経験

<将来の目標>
使うだけでなんとなく幸せな気分になれる作品を作るエンジニア

こんにちは!バンタンテックフォードアカデミー高等部(以下、テックフォード)のねこぶん(西田楓茄)です。

私は現在高校二年生ですが、今年度テックフォードで学ぶために転学して福岡から一人で上京してきました。

今回は「学校全体の雰囲気」に注目して、テックフォードの魅力をお伝えできればと思います。

入学前の予想

入学前、私はテックフォードに特に期待していることがありました。
それがこちら。

「この学校にはすごい人たちが集まってくるに違いない。」

普通高校に進学するという選択肢もあったのに、あえて

・プログラミングとデザインに教科を絞って学習する
・同い年以外と学ぶ
・大学進学ではなく就職を視野に入れている生徒が多い

そんな学校に入学してくる人たちです。
また講師陣も、そんな学校/そんな学校で学びたいと思う生徒に興味をもって、「ぜひ自分の知識、経験を伝えたい」と考えられている方々です。

「今まで私が過ごしてきた環境では出会えなかったであろう方々から、たくさんのいい刺激を受けられる」

ということに期待しかありませんでした。

クラスメイトの個性の強さ

前述のように、大きな期待を胸にして入学してきたのですが・・・その期待の3倍を上回るほどのユニークっぷり!!

テックフォードは

・中学時代、学校の勉強よりプログラミングに時間を費やしてきた人
・大学を中退して入学した人
・就職後、会社を辞めて入学した人

など、様々なバックグラウンドをもった方々で構成されています。

たどってきた道、年齢が皆ばらばらであるため、人によって、考え方、趣味嗜好、人生の目標、得意分野が、全くと言っていいほど異なります。

もちろん、普通高校に通っていても個人の違いはあります。

しかし、少なくとも私の通っていた高校には、それを個人の「良さ」として認める雰囲気はありませんでした。
そのため、それぞれの個性が顕著に現れる機会は、かなり少なかったように感じます。

一方、テックフォードでは個人の「違い」をその人の「良さ」として、はっきりと認識することができます。なぜなら、

学校全体に「個性の発揮、大歓迎!」という雰囲気があるからです。

この雰囲気のおかげで、皆存分に「自分」を出せているように感じています。

むしろ出しすぎて、校舎中に個性が溢れかえっています。

雰囲気をつくっているもの

テックフォードには、授業の質や、就職サポートの手厚さなど、たくさんの魅力があります。

しかし、私はその何よりも、前述の「学校の雰囲気」を推しています。
では、その「個性大歓迎」の雰囲気はどうやって作られているのか。
自分なりに考えた答えが以下4つです。

【施設の雰囲気があたたかい】
・全体的にオープンな造り
・基本テーマが木目調
・ところどころに人工植物がある

など、施設全体にあたたかい雰囲気があります。
そのため、生徒間の交流が盛んです。
ちなみに私の一押しは共有スペースの電球の色です。

【それぞれにとって最適なスタイルを選べる】
・授業にzoomで参加可能のため、学ぶ場所を選べる
・様々な形態の作業スペースがある(立ったまま作業できたり、円形のテーブルで話し合いながらグループで作業したり・・・)
・1日のうち半分は、学びたいものを学ぶ時間(アクティブラーニングの時間)になっている

このように、自分で選択できることが多いので、時間の使い方に個性が出ます。
特に、アクティブラーニングの時間は本当にばらばらです。
どうしても集中力に欠ける場合は寝るように言われているくらいなので(笑

【特定の分野だけで生徒を評価しない】
普通高校では「これができたら優等生/できなかったら劣等生」という基準として、「学業成績」があります。

しかし、テックフォードにはそのような明確な基準がありません。
例えば、「プログラミング能力がある/ない」だけで「この人は優等生/劣等生」と決めつけられるなんてことはありません。

プログラミング、デザイン、普通教科の勉強、投資、芸術(絵、文芸、音楽など)、ゲーム、営業、経営、、、
上記はほんの一部で、他にも様々な基準(分野)があります。

極めている分野が違う人たちを比較することはできないので、特定の分野だけで優劣をつけられることはありません。(授業出席率などの最低限の評価基準はありますが)

そのため、それぞれが興味のある分野を、何にも邪魔されずに極めることができているように私は感じています。
それに加えてテックフォードでは、生徒が最大限能力を発揮できるように、全力でサポートしてくれます。

これこそ、生徒の個性がよく現れる理由なのではないかと思っています。

【日常的に関わる大人の方々も個性的】
普通高校に通っている時にも、個性的な先生方はいました。

しかし、テックフォードでは、前述の個性が個性と思えなくなるほど、強い個性をお持ちの講師・スタッフが多いです。
得意分野をとことん極めている大人の方々なので、話がとても深く、ずっと聞いていたい気持ちになります。

模範となる講師・スタッフの方々が個性的なため、学校全体が個性を発揮しても良い雰囲気になっているのだと思います。

まとめ

このように、ここバンタンテックフォードアカデミーでは、学校全体に「個性の発揮、大歓迎!」という雰囲気があり、校舎中に個性が溢れかえっています。

そんな「個性豊かなテックフォード」ですごしてきた6ヶ月間を一言で表現するならば、「パラダイス」です。
まるで水を得た魚のように、毎日生き生きしているのが自分でもわかります。

興味が湧いた方は、ぜひ一度体験授業にいらしてください!
もっとテックフォードの良さがわかるはずです!

️ 以下は私のクラスメイトたちが「テックフォードの魅力」について語っている記事です。
私も読みましたが、共感しかありませんでした。

ぜひそちらもご覧ください!

次の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】テ…

前の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】私…

ニュース・ブログ一覧
高校卒業資格のとれるITの高校 VANTAN TECHFORD ACADEMY 高等部高校卒業資格のとれるITの高校 VANTAN TECHFORD ACADEMY 高等部