テックフォードアカデミーにも4月から新しく2期生のメンバーが増えました。
今回はそんな新メンバーの皆さんに
「進路はいつ頃から考えはじめたのか?」
「なんでテックを選んだのか?」
「実際に通ってみての感想」
など、学生のリアルなお話を伺いましたのでその様子をお伝えします!
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院について
News & Blog
テックフォードアカデミーにも4月から新しく2期生のメンバーが増えました。
今回はそんな新メンバーの皆さんに
「進路はいつ頃から考えはじめたのか?」
「なんでテックを選んだのか?」
「実際に通ってみての感想」
など、学生のリアルなお話を伺いましたのでその様子をお伝えします!
--井上くんはなにやらサッカーですごい経歴の持ち主だとか・・・その辺の経歴を教えてもらえますか?
中学時代は青森山田で1年ほどサッカーをして、その後バルセロナの下部組織に1年半ほど留学しました。
途中で帰国したのはスペイン留学中にテロがあったので日本に戻ってきたって感じです。帰国してからは東奥義塾高校でサッカーを続けました。
--すごいですね!あまり詳しくない私でも「青森山田」も「バルセロナ」も聞いたことありますよ。相当大変だったんじゃないですか?
いやいや、夢中でサッカーやってただけです(笑)
なんというか・・・好きなことだし、ずっと熱中してサッカーをやってたって感じです。
それに全然大変じゃなかったです。むしろ楽しかったですね。
だって熱中してるときって何をやっても「努力」だと思わないじゃないですか?
だから僕はただサッカーに熱中していただけなんです。
それでそうやってサッカーをやってる内にいろいろなご縁があった…という感じですね。
--熱中してると努力にならない…いい言葉ですね。でも、それだけサッカーで活躍していたなら大学でサッカーやろうとはならなかったんですか?
それはめちゃくちゃ悩みました。
高3の時にはITに興味があったので、そっちをやるなら専門的に勉強しなきゃいけないし、サッカーでプロを目指すなら推薦とかで大学行って続けようかなって。
でも、大きな大会を学校がコロナを理由に辞退して・・・それでサッカーへのモチベーションが少し下がったのもあって、進路をITにしようって決めた感じです。
--ITへの興味はいつ頃からあったんですか?
高2ぐらいからですね。
大きなきっかけはOBからの紹介で「シリコンバレープロジェクト」っていう企画に参加したことです。
実際にシリコンバレーに行って、GAFAで働いている日本人エンジニアの方から話を聞けたので勉強になりましたし、すごく憧れましたね。
あとは何気ないことですけど、高校の情報の授業でプログラミングを少しやった時に友達に教えてて「プログラミング面白いな」って感じたこともきっかけだと思います。
--ITに進路決めてからは専門に絞って学校を探していたんですか?
いや、一応大学も含めて探したんですけど、すぐに専門で探すようになりましたね。
大学ってなんとなく夢が決まってない人が多いってイメージで。
なんだかんだ色々な学校の資料取り寄せたり、説明会参加したりして。
最終的には12月の時点でテックを含めて3校くらいまで絞ったものの、ずっと悩んでましたね。
--そんな中でテックを選んだ決め手は何だったんですか?
他の学校と比べて実習が多かったことですね。
僕は座学で勉強するより、学んだことはどんどんコードを書いて実践したいという思いが強かったので、座学より実習が多いっていうテックのカリキュラムが気に入りました。
あとはプロ講師から実践的なことが学べるってのもポイントでした。
--実際、授業を受けてみてどうですか?
まだ2週間くらい(インタビュー時点)ですけどプログラミングに熱中してるんで毎日勉強するのが楽しいです。
とは言っても実力的にはまだまだですけどね(笑)
周りの友人もモチベーション高い人が多いんで自分も負けられないなっていい刺激になってます。
--今はまだ基礎だと思いますけど、この先どんなことを学んでいきたいですか?
まずはプログラミングで他に負けないようにスキルを高めたいですね。
やりたいことだと、自分でSNSの開発したいなって思ってます。
今流行ってるSNSって日本発のものじゃないじゃないですか?
だから日本発で世界中でバズるSNS作れたらいいなって。
他には今のところはAI関係・・・でもテクノロジー全般に興味があるのでまだ正直選べないです。
--さいごに…卒業後の進路で何か考えていることはありますか?
海外で働きたいです。
海外で働くためには実務経験が重要だと思うので、テックにいる間に実務経験をがっつり積んで、卒業後すぐに海外企業に挑戦したいなと思ってます。
そのために必須は英語だと思うんですけど、正直まだまだなのでもっと話せるように勉強したいです。
あ、あと進路じゃないですけど・・・月に行きたいです!
小さい頃からの夢だったので。
しっかりと海外でも稼げるエンジニアになって月に行くことが夢です。
井上 嘉人くん(18歳)
【専門部 IT総合(3年制)】
入学前のプログラミング歴:高校の情報の授業/プロゲートを3年ぐらい(html,css)
井上くん、ありがとうございました!
サッカーに向けられていた熱が今はプログラミングに・・・どんなエンジニアになるのか楽しみですね。期待しています!
次回は6/13(日)頃に【専門部】の学生インタビューを更新予定となっております。
お楽しみに。