kadokawa
kadokawa
menu menu

東京校

0120-945-834

受付時間 10:00-19:00

大阪校

06-4300-3786

受付時間 10:00-19:00

名古屋校

0800-170-5013

受付時間 11:00-19:00

福岡校
入学準備室

0120-99-2179

受付時間 10:00-19:00

News & Blog

ニュース・ブログ

【在校生が書くスクールライフブログ】
テックフォードアカデミーってどんな学校?

2020/09/05 (SAT)

テックフォードアカデミーの魅力

ライター:池田 龍一くん
専門部 1期生

<入学前のプログラミング歴>
大学で授業を受けた程度

<将来の目標>
・フリーランスエンジニア
・コンサルタント
・起業

はじめまして!バンタンテックフォードアカデミー専門部の池田龍一です。
僕は、大学の3年時に上がるタイミングでこちらの学校に移ってきました。
なぜ、大学をやめてまでテックフォードアカデミーに転学してきたかというと、

「自分で生き抜くためのスキルを身に付けたかったから」

です。自己紹介は簡単にこれくらいにしておいて、
今回はテックフォードアカデミーの魅力を紹介させてもらいます。

講師全員が現役のプロエンジニア

まず、僕が素晴らしいと感じたのは講師が100%プロのエンジニアで構成されているというところです。
講師が全員現役なので、どんな質問でも気兼ねなく質問することができ、対処してくれるため、ストレスなく学習を進めることが出来ます。

僕自身も、学校の蔵書を管理するシステムを作ったのですが、その際にたくさん力にもらいました。
プログラミングの質問だけでなく、サービスの提供やサーバーの使い方なども優しく教えてくれるのでとてもありがたいです。

15歳から24歳までが同じ学年にいる環境

テックフォードの面白いところは、年齢関係なくプログラミングに打ち込める環境です。
実際の社会のように、今から年齢がバラバラな環境で過ごせることは大きなアドバンテージだと僕は感じています。
今までの先輩後輩といった格差を取っ払い、誰もが平等に接し合えるため、社会に出てからも先輩との付き合い方や後輩ができたときに躊躇わずに済むのではないかと感じています。

また、普通に考えたら年上の方がプログラミングの知識も吸収も早いと思いますよね?

実は、僕もそう感じていたんですが、入ってみてわかったのが本当にできる奴等は高等部の方が多いということでした。
現在も、学校内で頭角を現しているのは高等部の生徒が多い印象を受けています。
負けてられないな…と思いましたね(笑
そういったところからも学習の熱をもらえるはやはり素晴らしい環境だなと思います。

日本中のどこよりも自由な学校

個人的な意見ですが、テックフォードよりも自由に過ごせる学校は他にないんじゃないかと感じています。
その際たる例は、登校しなくても授業を受けられることです。

テックフォードは、コロナウィルスの猛威を奮っている真っ只中の2020年4月に開校されました。
普通、このことはピンチなはずですが、テックフォードはピンチをチャンスにすべくオンライン授業をどこよりも早く実践していました。

僕が元々在学していた大学のオンライン対応が5月以降ということを鑑みれば、4月中旬(実際の開校予定日だった)からオンラインに対応していたのは驚くべきことでした。
そのときにはもうこの学校にしてよかったなと思っていましたね(笑

現在、2日の登校は課されていますが、オンライン授業(Zoomでの授業視聴)とオフライン登校(実際の登校)の選択が自分の判断で自由にできます。
例えば、朝が弱い人は週2の登校は頑張って他はオンライン授業にする生徒や、学校が楽しくて毎日登校している生徒が混在しています。

こんな学校、他にありますか?

スタッフとの距離が近い

普通、学校スタッフ(校長や教頭)と話すといったら何か特別なことがあったり、緊張するようなことじゃないですか?
ですが、テックフォードでは、普通の学校よりも生徒とスタッフとの距離が近いように感じています。
そのため、気軽に相談や雑談ができて、毎日楽しい日々を送れています。
僕は、今後やってみたいサービスなどの相談をよくさせてもらっています。

在学中に実務を体験できる

僕たち1期生は、テックフォードに入学して4ヶ月程度が経ち、現在は夏休みの真っ最中です(執筆時点)
夏休みといったら、普通は海に行ったりバーベキューをしたりと遊ぶことがメインになることが多いと思います。
ですが、テックフォードの生徒は皆意欲的で、

夏休みにもかかわらず学校にきて各自の作業や勉強を進めています。

びっくりですよね。僕が高校生の時は、宿題も放置して1日中遊び呆けてました(笑
もちろん、四六時中そんなわけはなくて、ちゃんと夏休みも楽しんでいます。
僕が言いたいのは、遊びと勉強のメリハリがついていて、皆の学習意欲が高いということです。

そんな生徒も多いためか、夏休みを通して、実際に企業に使われるホームページの修正案件などを学校側から提供してもらってステップアップしている生徒も数多くいます。
もちろん、給与もそれなりにいただけます(笑

実際に今まで学んだスキルを使える場を与えてもらえる環境はやはり貴重で、感謝しかありません。
授業だけでは学ぶことが出来ない実践的なお話を伺えたり、現場のエンジニアが使用しているツールの使い方やテクニックを学べるため、とても有意義な時間を過ごせています。

さらに、1年の後半からは有償インターンも開始される予定で、実務経験を積む機会がふんだんに与えられます。
まだ開始されていないので、なんとも言えないですが、やはり楽しみですね(笑

元からスキルがある生徒は、前期からインターンを開始することもありました。
友達から「案件を獲得しました!」とSlackで報告が来た時はびっくりしたのを今でも覚えています。

まとめ

いろいろ紹介してきましたが、テックフォードの魅力をまとめると

・講師や学友を含めた環境が最高
・どこよりも自由な校風
・在学しながらも実際の仕事を経験できる

ということです。
もし興味があれば、僕たちもサポートスタッフとして参加している体験授業などにぜひ遊びに来てください!

次の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】テ…

前の記事

在校生が書くスクールライフブログ

ニュース・ブログ一覧
高校卒業資格のとれるITの高校 VANTAN TECHFORD ACADEMY 高等部高校卒業資格のとれるITの高校 VANTAN TECHFORD ACADEMY 高等部